よく外国語のフリートークでいざっていうときになかなか会話が続かないときがありますね。
YESとNOを求める質問だけだと自分がリードしないと会話が続かないし、オープンな質問だと相手の回答がききとれなかったりしたらどうしようと思ってためらったり。
そんなときに会話をつなげる便利フレーズを徹底的に覚えてあとは繰り返し使っていくと自分の会話パターンとして定着します。
ネイティブ並みに細かい場面別に使い分けなくてもだいたいのニュアンスでパターンを覚えれば会話能力にもつながると思います。
自分の感情や言い分を素直に表現するとき

I cannot wait to(待ちきれない)
自分が楽しみにしてうることを素直に表現するとき
*ポジティブな要素が会話に加わり、会話も弾みやすい
(旅行に行くのが待ちきれない)
I feel like(〜のように感じます)
〜みたいな、断定できないことをいうとき
(その理由がわかった気がする)
To be honest(正直に言って)
うわべだけの会話になりがちなとき、本音をいうときそれだけで相手の信頼を得られやすい
(正直いって私はかなり不安です)
Here’s my suggestion(私の提案ですが)
相手にアドバイスをするとき
(提案ですがまずは試してみてください)
In that case (それなら)
状況にあわせて柔軟に自分の意見をいうとき
(それなら私はその方法を本当にお勧めします)
I guess we could〜(〜してもいいかもしれません)
相手に要求するまではいかなくてやった方がようと勧めるとき
(ちょっと見てもいいかもしれません)
Please make sure that (必ず〜するようにお願いします)
自分の伝えたいことを強調したいとき
(必ずそれを確実にしてください)
相手の意見、言い分を確認するとき

Let me ask(ちょっとお聞かせください)
何か相手に聞きたいとき
(あなたの意見を聞かせてください)
You means(〜ということですか)
相手の言ったことことが100%理解できなく、念のため確認するとき
(方法を変更したということですか?)
What is the difference between … and …?(どう違いますか?)
会話の中でおなじような言葉がどう違うのか確認するとき
(check and confirmはどう違いますか?)
What if(〜だとしたら)
条件を相手に伝えて、その場合どうなるのかを聞くとき
(私がNoといったらどうする?)
What do you mean by 〜(〜はどういう意味ですか?)
わからないこと、言葉じたいわからないときなど、意味を聞くとき
(この問題はどういう意味ですか?)