中国語の外来語は舶来词とも呼ばれていて、主に日本語でカタカナで記載されている言葉が多いです。
中国語には日本語のカタカナのような文字は存在せず、すべて漢字を用いて表しますが実は以下の3種類に分類することができます。
1.発音が日本語と似ている中国語の外来語
中国語の漢字に変換して発音する際に日本語のカタカナの外来語のように忠実に再現できる音の種類が少ないため、日本人にとっては聞きなれない音になる単語もあります。
この分類の場合はもとの漢字が持つ意味は全く関係がありませんので、単純に音の部分だけに着目して覚えていきましょう。
•雅虎 Yahoo •马拉松 マラソン •咖啡 コーヒー •巧克力 チョコレート •威士忌 ウィスキー •模特儿 モデル •沙拉 サラダ •芬达 ファンタ •酷 クール •肯德基 ケンタッキー •罗森 ローソン •纽约 ニューヨーク •卡拉OK カラオケ •麻婆豆腐 マーボー豆腐 •青椒肉丝 チンジャオロース
2.もともとの言葉の意味持つ漢字から構成されている外来語
発音は全く異なりますが、漢字が持つ意味を訳して組み合わせると表したい外来語の持つ意味になります。
意訳の中には直感的にわかるものから、少し頭を捻らないとかわならいと単語があります。
いづれにせよ一度意味がわかってしまえば頭に入りやすいのがこの外来語の特徴であるでしょう。
例えば『电脑』では電気を表す『电』と頭脳を表す『脑』を組み合わせてパソコンという意味になります。
意味がわかったときの爽快感はなんといも言えないので下記に紹介する以外にも見つけた場合は意味から推測してみてください。
•电脑 パソコン •滑雪 スキー •快餐 ファーストフード •动画片 アニメーション •空中小姐 スチュワーデス •机器人 ロボット •打火机 ライター •热狗 ホットドッグ •围巾 マフラー •时装 ファッション •太阳镜 サングラス
•密码 パスワード
3. 1と2の内容を組み合わせて形成されている外来語
上記で紹介した1と2を組み合わせて形成される外来語です。
代表的な単語を紹介しますが、
•乒乓球 =乒乓(ピンポンの音) + 球(球技)
•比萨饼 = 比萨(pizzaの音) + 饼(小麦粉の円盤状の食べ物)
•啤酒 = 啤(beer)+酒(酒)
•星巴克 = 星(star)+巴克(bucks)
•咖喱 = 咖喱(curry )+ 饭(ご飯)
今回紹介したの外来語をの分類方法を覚えておけば中国語の外来語を覚える際に役立ちます。
