

本記事の内容
本記事を読むことで中国語の「将」を使った表現がわかりやすく学べるので中国語の語感も向上できます。
それでは解説しましょう。
中国語の「将」の用法
中国語のネット記事を読んでいるとよく「将」という言葉を頻繁に見かけます。
私の経験ですがこれまで使用してきた中国語の学習書には用法が載ってなくて理解があいまいであったため自分では使わずじまいでした。
今回の記事では中国語の「将」の主な意味と使い方を紹介しますので、是非使いこなせるように参考にしてみてくだい。
ネット記事やニュースなどでほとんどの「将」は書き言葉で副詞として使われています。
まもなく〜しようとする
話し言葉の“快要”“就要”に相当して動作や状況がまもなく起ころうとしていることを表します。
間違いなくほとんどの「将」はこの意味にで訳せるでしょう。
(私たちはまもなく長期計画を立てるであろう)
(外出しようとした時彼がやって来た)
英語のwill、日本語では将来的なことをイメージするとわかりやすいかもしれません。
実際の日常会話の中ではほとんど使われず、未来のことを表現する時には”要“や“会“を使って表します。
きっと〜となるであろう
将来の状況に対する判断や確実にそうなるという願望の意味を表します。
随科学技术的发展,人们的生活将越来越美好
(科学技術の発展に従い,人々の生活はますますすばらしくなるであろう)
「まもなく〜しようとする」の「将」の次によく使われる使い方です。
〜近くになる
(ふるさとを離れてからいつのまにかもう10年近くになる)
他にも副詞以外の役割や異なる意味もありますが、大半の文章は上記の使い方で網羅されているでしょう。
以上、読んでいただきありがとうございました。
[kanren postid=”3884″]