本記事の内容
中国語を学習していくと必ず「打」を使った単語をたくさん見かけると思いますが、日本語での語義はそこまで多くないので理解に苦しむシーンがあったと思います。
今回の記事では「打」を形成されたよく使う中国語を紹介しながら用法を解説します。
中国語「打」の用法を徹底解説
手や道具で叩く動作
「打」の基本的な意味ですが、 中国語では日本語と違って日常生活でもかなり広範囲の意味で使われることが多いです。
- 打门 (戸を叩く)
- 打人 (人を殴る)
- 打鼓 (太鼓を叩く)
- 打鸡蛋 (卵を割る)
- 碗打了 (茶碗が割れた)
日本語の感覚では理解しづらいですが、割るや壊すの意味を含まれます。
手に関連する動作
手に関連する動作について「打」と組み合わって形成されている単語が多くあります。
代表的な単語で打电话はこの分類に属します。
後ろに組み合わせる単語とセットで一つの言葉として覚えるのが良いでしょう。
- 打电话(電話をかける)
- 打针(注射をする)
- 打电脑(パソコンを使う)
- 打包(梱包する、テイクアウト)
- 打气(空気を入れる)
- 打伞(傘をさす)
- 打箱子(箱を開ける)
遊戯やスポーツの動作
中国語では手を使った特定の遊びやスポーツは「打」を使います。
日本語ではゲームやスポーツは「する」の動詞で全部表すことができますが、中国語の場合は使う体の部位によって変化するので注意しましょう。
- 打棒球 (野球をする)
- 打网球 (テニスをする)
- 打牌(マージャンをする)
- 打扑克 (トランプをやる)
人と人の交際する動作
手の動作とは関係ないですが、人と人との折衝の動作に「打」が使われることもあります。
「打」の後ろのつく単語を深く関係した動作になりますが、以下のフレーズはよく使うので是非覚えておきましょう。
- 打招呼(あいさつをする)
- 打交道(付き合う)
- 打主意 (方法を考える)
- 打折(値引きをする)
生理現象
もはや「打」の本来の意味から遠いですが、「打」は日常生活ではお馴染みの生理現象を表すことができます。
- 打哈欠(あくびをする)
- 打喷嚏(くしゃみがでる)
- 打嗝儿 (げっぷがでる)
- 打哆嗦 (ぶるぶる震える)
- 打呼噜 (いびきをかく)
ネットの流行語
中国語のネット用語で「打call」という言葉があります。
直訳すると打电话「電話する」の意味と思うかもしれませんが、「応援する」意味になります。
中国語を学習過程で「打」のように単語の意味が日本語から想像できず且つ様々な用法がある場合があります。
すべての用法をを覚える必要はありませんが、主要な用法は知っておくと効率的に単語も覚えやすくなるでしょう。
以上、読んでいただきありがとうございました。