本記事の内容
中国語の補語の中でも苦手とする学習者が多い方向補語ですが、使いこなすために必要な基本的な文法ルールと例文を紹介します。
中国語検定試験でも多く出題される分野ですので、ぜひ参考にしてください。
目次
中国語の方向補語の使い方で覚えておきたいこと
中国語の方向補語で覚えておきたい文法ルールはこの4つです。
- 動作の移動や方向を表す
- 方向補語になるのは方向を表す動詞
- 補語は動詞の後、目的語の位置は補語によって異なる
- 空間的な動作の移動以外に拡張した意味がある
①動作の移動や方向を表す
方向補語は動詞の後に付けて移動や方向を表すことができます。
日本語でいうと「歩いてくる」、「入っていく」などで人が移動していることがわかります。
(母が歩いてきた)
②方向補語になるのは方向を表す動詞
方向補語になるのは方向を表す動詞になるので
限定されていて、主に2種類あります。
1音節の単純方向補語
動詞の後に以下の1音節の方向補語が付きます。
単純方向補語は以下の8個でそれぞれ方向補語としての働きがあります。
1音節の方向補語はこちらです。
方向補語 | 補語の働き |
来 | 近づく |
去 | 遠ざかる |
上 | 上る |
下 | 下る |
过 | 過ぎる |
回 | もとの場所や状態に戻る |
进 | 中に入る |
出 | 外に向かう |
起 | 起きる |
开 | 広がる |
基本的は日本人であれば漢字のニュアンスで方向補語のはたらきがだいたいわかります。
2音節の複合方向補語
「来・去」+「上・下・过・回・进・出・起・开」の組み合わせて使う方向補語です。
- 上来
- 上去
- 下来
- 下去
- 进来
- 进去
- 出来
- 出去
- 回来
- 回去
- 过来
- 过去
- 起来
- 开去
- 开来
「来」と「去」の方向補語は日本語訳に反映されないので、なかなか使いづらいにが難点です。
他已经回去了
(彼はすでに帰った)
「来」と「去」で気を付かないといけないは話し手の相手を中心にして近づく場合は、自分が「行く」という動作でも「来」を使います。
我马上进来
(まもなく入ります)
③補語は動詞の後、目的語の位置は補語によって異なる
補語の理解をややこしくされる文法に語順ルールがあります。
方向補語についてはこれだけ注意します。
来 と去の場所目的語は動詞のすぐ後に置かれる
妈妈进屋里来〔×妈妈进来屋里〕
(お母さんが部屋に入って来る)
複合補語の場合も同じです。
走进大厅去〔×走进去大厅〕
(ロビーに歩いて入って行く)
場所目的語は必ず方向補語の間に割り込んだ位置でややこしく感じます。
なので検定試験の語順問題ではよく出題されます。
「来」または「去」 が補語の中にあるときは注意して、それ以外は動詞+補語+目的語の基本的な語順で問題ないです。
④空間的な動作の移動以外に拡張した意味がある
方向補語に使われる動詞と位置の文法を覚えたら後は実践で使うのみですが1つ問題があります。
方向補語にで使われる補語には動作の移動のほかに別の意味を持つ場合があります。
とても種類が多いので、本記事では日常会話や検定試験などでよく登場する方向補語に厳選して紹介します。
上
目標に到達する
他一定会考上大学
(彼は間違いなく大学に合格するだろう)
上来
状態が徐々に進むことを表す
炉子慢慢热上来了
(ストーブがだんだん熱くなってきた)
上去
(生産量などを低い水準から)高い水準まで…する.
動詞の表わす動作の結果,あるものにつけ加えられたりある所に取り付けられたりすることを示す.)
下
動作の結果、静止や固定される状態を表す
给我留下了完美的印象
(私に完璧な印象を残しました)
下来
動作の結果、静止や固定される状態を表す
把它写下来
(それを書き留めてください)
下去
物体の一部が分離することを表す
他把车灯拆下去了
(彼は車のライトを外した)
途中でやめないで結果が出るまで行う
为了通过考试我们要坚持下去
(試験に合格するために私たちはがんばりつづけないといけない)
出来
識別してわかる
他一眼就认出来了
(彼は一目見ただけでわかった)
事物が新たに出現する
请想出来
(思い出してください)
过来
正常、良好な状態に戻る
病人醒过来了
(病人は正気に戻った)
完璧にできる/できないことを表す
忙不过来
(忙しくてまわらない)
过去
正常、良好な状態から遠ざかる
我差点晕过去
(ほとんど気を失いそうになった)
起来
動作の始まりを示す
孩子们突然笑起来
(子供たちは突然笑いだした)
「〜してみると」
说起来容易,做起来难
(言うのは簡単だが,やるのは難しい)
それぞれの上記で紹介した方向補語は動詞になんでも付けれるのではなく、必ず組み合わせに良い動詞があります。
学習して行く中で自分の中でよく使いそうな方向補語をまとめておくと効率的に覚えることができます。
以上、読んでいただきありがとうございました。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
[kanren postid=”3884″]