

英語以外にもHelloTalkアプリで使って言語学習したいユーザはたくさんいますが、私がおすすめするのは中国語です。
本記事のテーマ
本記事の内容
- HelloTalkアプリを中国語の独学でおすすめする理由
- 無料でできるHello Talkの独学のやり方
HelloTalkアプリの紹介
HelloTalkアプリの概要を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
この記事を読むことで、HelloTalkアプリがいかに中国語の独学に最適なのかよくわかります。
それでは解説していきましょう。
HelloTalkアプリを中国語の独学でおすすめする理由
圧倒的にユーザー数が多い
HelloTalkは中国語圏での認知度が高いのでユーザー数の中で中国語を母国語とするユーザーの占める割合はかなり高いです。
加えて日本語は学習言語としても人気があります。
HelloTalk公式レポート 学習言語ランキング
運営サイトより許可をとってレポートを紹介している記事です。
Hello Talkは互いに学習したい言語と母国語がマッチしたユーザーをタイムライン上で表示されます。
中国語を学ぶ日本人ユーザ数<中国語を学ぶ中国人ユーザー数となるため、日本人は多く中国人ユーザと交流できるチャンスがあります。
私自身もHello Talkで現在複数言語を設定してますが、中国人ユーザーからのコメントやいいねが多くてそしてレスポンスが早いです。
ダイレクトメッセージもかなり多くありますが、時間的に全員に対して返信できないので一部の方とチャットをしています。
学習意欲が高いユーザーが多い
上述したユーザー数が多いことに比べて学習意欲も高いユーザーの方が多いです。
タイムラインに中国語で投稿しても細かい解説まで添えて修正してくれるユーザ高いユーザーもいます。
中国語についてわからないことをタイムラインに投稿しても丁寧に解説してくれます。
中国語の紛らわしい類義語もネイティブの多数の意見を参考にできるので教科書の学習にはない経験ができます。
他ユーザーの学習意欲に影響されて自分自身の学習のモチベーション維持にもつながります。
中華系発祥アプリなだけでに中国語のサービスが充実
Hello Talkの会社は香港と深圳(中国)に拠点があり、中華系発祥のアプリです。
ですのでHello Talkアプリ内で様々な学習サービスがありますが中国語はもちろん対応されています。
Hello Talkではユーザーとの語学交流でできる他にもオンライン動画レッスンや文法学習などの学習サービスが他の言語より充実しています。
料金も他の有料学習アプリと比較してリーズナブルなので自分のペースで学習した人はぜひ利用してみましょう。
以上、この3つがHelloTalkアプリで中国語を学ぶメリットわかると思います。
次は実際に独学ってどのようにするのかを説明します。
無料でできるHello Talkの独学のやり方
Hello Talkでは有料版もありますが、1言語だけなら 無料版でも外国語学習を独学で学習できる機能が充実しています。
無料でできるHello Talkを使った独学のやり方
- タイムラインを読んでコメントする
- タイムラインで日記を書く
- 中国語のわからないこと質問して解説してもらう
- チャットグループで交流する
- 中国語を母国語とする言語パートナーをつくる
タイムラインを読んでコメントする
タイムラインでは多くの中国語の投稿を読めるので読解や音読の練習になります。
ユーザーの書いた文章が難しい場合はさくっと翻訳機能を使って概略だけまずが理解します。
そこから自分の気になる単語やフレーズがあれば覚えていきましょう。
タイムラインで日記を書く
自分自身でも中国語で日常の出来事など中国語で書いてみます。
文章に自信がないときは日本語も添えればあとで正しい中国語にあとで添削してくれます。
他ユーザーのタイムラインで投稿している文章を参考にしても構いません。
言葉自体が著作権フリーですから。
間違えを恐れずにどんどん中国語で発信していきましょう。
中国語のわからないこと質問して解説してもらう
学習をしていてわからないことは単刀直入にタイムラインで質問してみます。
日本語で解説してくれるユーザにもいるので、時には辞書よりも理解が深まります。
チャットグループで交流する
トークルームでは複数人が参加するグループを作成したり参加できたります。
多くの中国語ネイティブと一気に交流ができるのでなにより実践力がつきます。
時代はメールよりチャットでのコミュケーションが多くなっているので慣れておくと便利です。
中国語を母国語とする言語パートナーをつくる
学習意欲の高いユーザの中には言語パートナーに申請がきます。
私の場合はHelloTalkで知り合った語学アパートナーと申定期的に電話で中国語で会話をしたり、日本語を教えてたりしています。
以上、無料でもできるHelloTalkを活用した独学のやり方です。
有料版(VIP会員)の機能
無料版のHelloTalkの機能は紹介しましたが有料版(VIP会員)の機能が気になった方は下記の記事を是非参考にしてください。
最後に、独学で中国語を学びたい方はHello Talkアプリはかなり重宝します。
教科書や参考書などでインプットした内容を是非自分の言葉で発信していきましょう。