

本記事のテーマ
筆者のHelloTalkの経歴
私自信はHello Talk歴5年のヘビーユーザーです。
生活の一部と言っては過言ではないほど、ほぼ毎日使っています。
- 英語、中国語、タイ語、インドネシア語、韓国語など多言語学習に利用
- 信頼できる言語パートナー10人
- フォロワー数4000人
- 有料版VIP会員
- トークルームで様々なチャット交流グループを運営
- 自身の投稿が運営サイト側から優良の投稿記事として紹介された
- 1つの投稿で50〜100いいね
この記事を読めばハロートークの電話機能を使いこなすための具体的な仕方がわかります。
それでは解説します。
目次
ハロートークの電話機能とは

HelloTalk(ハロートーク)のアプリは世界中の言語を学びたい人同士が簡単に繋がれるSNS型の語学交換アプリです。
ハロートークのアプリ内では言語パートナーとメッセージのやり取りだけではなく、実際に音声通話を無料版で利用することができます。
通話料金は発生しませんが、アプリの通信についてパケット代等、通信料は発生するので、長時間通話する場合はWifi環境にすることをおすすめします。
まだハロートークのアプリのことを知らな人やダウンロードされてない人はこちらの記事をぜひご覧ください。
ハロートークの電話機能の使い方

アプリを開くと画面下部の”Hello talk”のアイコンをタップするとトークルームが表示されます。
音声通話をしたいユーザーを選択して+ボタンをおせば”音声通話”というアイコンが表示されます。
ハロートークの音声通話”機能では音声通話とビデオコールができます。
ビデオコールは通信環境によっては音質も悪くなるのであまりおすすめはしません。
音声通話をタップすると相手に発信されて、スマホの電話の感じで使えます。
注意
相手からのメッセージを5通以上受け取らないと電話機能は使えないです
→セキュリティの観点から妥当な機能なので知り合っていきなり電話ができるってわけではないですね。
グループ通話も可能
トークルームのグループチャット用で音声通話をすると複数人でも電話が可能です。
グループによっては定期的に音声会話のイベントがあるのでぜひ参加してみましょう。
但し、グループ電話の場合は他の複数ユーザーがどんどん喋ってくるのでかなり実践的な会話力も必要です。
初心者のうちは1対1の通話がおすすめです。
電話するユーザーの探し方
いざハロートークで電話してか会話の練習をしたいけどどうやって相手を探したらいいのかわからない、という人は参考にしてください。
- モーメントの投稿に「電話したい」ことを投稿する
- 「Let’s talk!」と言っている人に、メッセージをしてみる
- 仲のいい相手に電話できるか依頼する
- 言語交換機能を使う
ハロートークのタイムライン上では電話する人を募集してる投稿がよく見かけます。
タイムラインの検索画面で”Let’s talk”と入力すると効率よく探せます。
投稿が見つかったら相手にメッセージを送ってみて電話の依頼をします。
電話をかける前には事前に電話の内容を確認して方が両者安心して会話できます。
- 話す言語
- 学習言語の経歴
- 話す内容(自己紹介、趣味、特定の事柄など)
- どのくらいの時間話すのか
学習時間が浅い言語は必ず日本語がある程度話せるユーザーをおすすめします。
話す内容も事前にけめておけば予習をできるのでインプットした内容を効率的にアウトプットできます。
おすすめの学習言語
ハロートークでは英語をが学習するユーザーが多いですが、中国語や韓国語もおすすめです。
日本語を学びたいユーザーがけっこう多いので音声通話をしたいユーザーもその分見つかりやすくなります。
東南アジアの言語も日本人ユーザーが割と少ないので言語パートナーをつくりやすいのでおすすめです。
ハロートークの人気言語をまとめた記事はこちらを参考にしてください。
他にも言語別にハロートークの活用方法を紹介した記事もありますのでぜひ参考にしてください。
ハロートークの言語交換機能とは

アプリのVer4.0.0から新しく搭載された言語交換を専用の機能です。
言語学習に特化した機能なので従来の音声通話より、言語学習を目的として他ユーザーとの音声通話がよりやりやすくなりました。

言語交換機能ではオンラインになっているユーザーとすぐに音声通話を始めるインスタントモードと事前に日時をスケジュールモードの2つの機能があります。

スケジュールモードでは事前に通話する日時や使用数する言語、話すトピック決めておくことでよりスムーズな言語交換を実施できます。
言語交換機能はハロートークの無料版でも利用できるのでぜひトライしてみてください。
ハロートークの電話機能の注意点
ハロートークの音声通話は相手との信頼関係を気づける便利なツールですが、注意しておきたいことがあります。
①相手も言語学習者などで一方的に話しをしない
②初心者のうちは日本語も交えて話してもらうようにする
③相手を中傷するようなことはしない
④ビジネス勧誘、教、政治的なことの内容は控える
⑤相手の都合でドタキャンもあるけど寛容になる
相手との信頼関係を築くために重要なことですのでぜひ参考にしてください。
有料オンラインレッスンとは違い、相手も善意で教えてくれているので予定があわなくても長い目で交流していきましょう。
ハロートークの電話機能で言語交換をするメリット
- 無料で外国語の会話練習ができる
- ネイティブの話す実践的な外国語が学べる
- 信頼できる外国人の友達ができる
音声通話の最大のメリットはインプットした学習内容をアウトプットできることです。
教科書の学習では学ぶことができない、より実践的な外国語学習ができます。
また。言語学習以外にも互いの国の文化や習慣、時事ネタなどを話しあいながら実践的な会話能力の練習ができます。
実際に相手と話すことでチャット学習では得られない、外国語が通じた達成感も得られるのでモチベーションに維持にもつながります。
ぜひ音声通話を活用して信頼できる言語パートナーの友達をつくってみてください。
ハロートークの電話機能を使ったおすすめ勉強方法
- 簡単な自己紹介やお互いの興味があることを話す
- 文章を書いて添削してもらいながら会話をする
- 教科書やネットなどの文章を音読して聞いてもらう
言語学習初心者のうちはいきなりフリートークでいろんあトピックについて話すというわけにはいかないので、なにか題材になるようなものを用意するのがおすすめです。
また準備に少し時間がかかりますが、自分で書いてみた外国語の文章を相手に見てもらうことも有効的な方法です。誤りは絶対あると思うので気にせず相手に間違いをしてもらいましょう。
なかなか自分で書いた文章を用意できない場合は教科書やネットの文章を音読して相手に聞いてもらう方法もおすすめです。
以上、読んでいただきありがとうございました。
他にもハロートークを活用した効率的な外国語学習のメソッドを記事にまとめていますのでぜひご覧ください。